キッチンハーブの会、コンプリートするとどうなれる?
こんにちは!
8月のキッチンハーブの会
テーマは〝バジル〟でした。
昨年の振り替えで参加された3名の生徒さんは
今回の受講で、12回全てのレッスンを終了され
皆さま、晴れて ご卒業をされました!
.
キッチンハーブの会(全12回)をコンプリートされた生徒さんの声をご紹介します。
.
Y.Yさん(大阪)
キッチンハーブの会に参加しようと思ったきっかけは?
石けん作りからアロマに興味を持ち、アロマを学ぶとハーブが知りたくなりました。
ハーブを自宅で育てはじめ、ハーブティーや石けんに使っていましたが、もっと料理にも使いたかったので。
.レッスンを受講してどんな変化がありましたか?
ハーブを料理に積極的に使用するようになりました。
食べれるハーブ、使えるハーブを育てるようになりました。
とにかく毎月このレッスンに来れることが楽しくて、お料理も家族に好評です。
ハーブの育て方も学べて、育てているハーブの様々な使い方が知れ、日々の生活にとても役に立っています。.
この教室はどんな人におすすめですか?
自身や家族のためにハーブを利用してセルフケアしたい人
A.Jさん(名古屋)
キッチンハーブの会に参加しようと思ったきっかけは?
料理がワンランク上の味に仕上がるハーブに興味があり、フレッシュハーブを使ったレシピのレパートリーを増やしたかったから。
.レッスンを受講してどんな変化がありましたか?
使えるハーブが増え、ハーブを使う機会も増えました。
とくにフレッシュハーブをよく使うようになりました。
コロナ禍ではありましたが、新しい出会いもあり、家事とは少し違う〝料理の楽しみ方〟がありました。
.この教室はどんな人におすすめですか?
庭のハーブが使いこなせない方
T.Yさん(岐阜)
キッチンハーブの会に参加されたきっかけは?
40代前後で体調の変化がはじまり、ハーブティーを飲み始め、その良さを感じた経験などからハーブに興味を持ちました。
イタリアン寄りの私にとっては時別なお料理を食べてみたい!みんなで作りながら教えてもらえるならできるかな・・・と思い参加しました。
.レッスンを受講してどんな変化がありましたか?
先生からいただいた苗など、育っていく様子を楽しみにしています。
男子メインの我が家ですが、ハーブ料理教室に行っていることを伝えてあるので
これ何?って聞いてくれるようになりました。初めましての方とも、ハーブ語でいろいろ盛り上がれる。ワイワイしながら作る時間が楽しみでした。
いろいろな方とお会いできること。ハーブのお庭を見るのも大好きでした。ポテ、ハンバーグはリピートしています。鶏ハムにはハーブソルト、セミドライトマトも朝のトーストのトッピングに身近に使えるのが嬉しい。
じんわりとハーブ使いのお料理が私の中に革命を起こしています。
ゆっくりですが^^
.この教室はどんな人におすすめですか?
ハーブ初心者の方から上級者の方まで幅広いハーブ愛好家におすすめだと思います。
ハーブの使い方を知らない料理関係の方にも良いと思います。居心地のよい教室で、空間で、心も開放的になり癒やしの場でした。
ありがとうございます。
もう少し引き続きよろしくお願いします。
.
キッチンハーブの会は、ハーブ初心者さんから経験者さんまで、どなたでもご参加いただけます。
月毎のテーマハーブを座学と実習の中で、ドライとフレッシュのティーを飲み比べをしたり、時にはハーブを収穫して、触れて、香りを楽しみます。
.
お料理は、再現性のある簡単なのにおいしく作れるレシピで、相性のよい食材を使って旨みを引き出すハーブ使いをお伝えしています。
毎月1つのテーマハーブに丁寧に向き合うので、1つ1つのハーブがうんと身近になり、栽培にも挑戦される方がほとんどです。
.
「家族がおいしいと喜んでくれました」
「子どもたちがお気に入りで、同じメニューを1週間毎日作らされました」
「我が家の定番のメニューがたくさん増えました」
「簡単なのに、手間をかけたように見えてお得です」
「ハーブを育て始めました」
など、他にも嬉しい声をたくさんいただいています。
.
既に卒業されたMさんも仲間に会いにご参加くださいました↑
「月一のお楽しみ!」が合言葉
.
毎月お顔を合わせているうちに
1年を通して大好きなハーブにたくさん触れ、
お料理をしたり、共にテーブルを囲む時間を重ねるごとに、生徒さんは同志のように自然と仲よくなられます。
(もちろん、ハーブとも仲良しです!!)
.
今回ご卒業された皆さんは、お教室をされている方を含む 経験者のメンバーさんでしたが、
それぞれの場所でハーブに向き合い、育てて日々の暮らしを楽しんで、お料理を実践されたり、
お仕事に活かしていらっしゃいます。
.
ある方は、新たな夢を抱いていたり
ある方は、1年前はご自身が楽しんで夢中になっていたことを、今年は人に伝える機会が生まれ
さらに探究心が膨らんでいるご様子♪
「まさか自分がこんな風になるとは思わなかった」と。
そんな私自身も、1年前とはまた違うことを考えて悩んだり立ち止まったりすることはありますが
次の目標を見つめています。
皆それぞれが〝成長〟しているということですね。
.
植物、ハーブを通じて繋がった人たちの会話は
あれこれ行ってみたいハーブや自然、健康、美容にまつわる場所やお店の話しでも盛り上がりました。
.
「ボタニカルライフ」が
「ライフワーク」になる!
.
そんな建設的な気が流れ、いつまでも話しは尽きないのでした。
.
.
今の自分は、過去の自分が作っている
3年後の自分は、今の自分が作る
どうしようかな、やりたいな。
でも…
忙しいから
お金がないから
○○がないから
やめる理由はいくらでもあるけれど、
そういう発想からは、明るい未来の自分は生まれないのです。
.
私自身、未だに長年染みついた固定観念や思い込みの常識に縛られて,視野を狭くしているところがありますが
心の声にしたがって行動を起こすと、前向きな自分になれる気がします。
10が無理でも
今できる1を始めてみるだけでも
未来に向かう1歩が動き出しますよ!
.
6月からスタートされ、3回目のおふたり。
初回から打ち解けられて♡
.
■ハーブに興味があるけれど、何から始めたらいいのかわからない
■毎日忙しくてあまり家事ができていないけれど、せめて週末のおうち時間を充実させたい
■ハーブやアロマを活用して、心と体にやさしいことをしたい
■植物のある暮らしで、家族や周囲を豊かにしたい
■実践や学びを仕事に役立てたり、職場や地域のコミハーブにュニケーションツールとして活用したい
■好きなハーブやアロマを仕事にしたい
.
まずは
暮らしの基盤である「食」から
ハーブに親しんでみませんか?
.