恋する石けんレッスンの様子/石けんで髪を洗うわけ
Lesson3で作った
カメリアハニーシャンプーバー
がそろそろ解禁を迎えます。
がそろそろ解禁を迎えます。
それに合わせて、まずはハーバルリンスを作りました。
↑とろみ成分のキサンタンガムがまだ溶けていない状態
.
髪は水で濡らしただけでキューティクルが開きます。
さらに、石けん(弱アルカリ性)で髪を洗うと
使い始めはきしみを感じるかもしれません。
これはキューティクルが立っている状態。
それを弱酸性の「リン酢」で中和して
寝かせてあげれば、きしみは落ち着きます❣️
.
それでも、なぜ石けんで髪を洗うの?そ・れ・は…
①成分がシンプルだから
手作り石けんは天然のオイルや素材を材料に使うため、化学物質や合成界面活性剤が含まれず成分がシンプルです。.②髪や頭皮にやさしいから
石けんのアルカリ性が、皮脂汚れをしっかり落として髪や頭皮の自然なバランスを整えます。
また石けんの中に少しの油分を残した石けんを意図的に作ることで、皮脂を取り過ぎない洗浄ができます。.
③環境にやさしいから手作り石けんは天然のオイルや素材を使用しているため、これらの成分は、放出されても生分解性が高く、水や土壌に蓄積されにくいため環境への負担が少ないです。.
④オリジナルのケアができる
自分の好みの材料でカスタマイズでき、作る楽しみが広がります。.
合成シャンプーを長く使用していると
頭皮にはシリコンや化学成分が髪や頭皮に蓄積されてきしみの原因となりますが
手作り石けんに切り替えて、しばらく使っているうちにきしみも感じにくくなりますよ。あと海外など 硬水(ミネラルを含む水)の地域で使用すると泡立ちが悪く、石けんカスが残ることがあります。ゴワつきの原因になるので 硬水に限らず、手作り石けんで洗った髪はしつこいくらいよく洗うことも大切です。
.
いよいよ【恋する石けん入門コース】
レッスンも折り返しに入りました!
Lesson4 では
石けんに色付けするさまざまな方法をご紹介しました。
育てたハーブを使って
石けんに色付けする方法
またはキッチンにある野菜や調味料や
お菓子づくりの余った材料、
クレイや生薬 などなど
使えるものは無限大!
石けんづくりの楽しさが
わくわくと広がります😊❤️
.
実習ではココアを使いましたよ。
↑ココアマーブル石けん
チョコレートケーキみたい!?
バレンタインの贈り物にしたら
間違って食べちゃうかもしれませんのでご注意を☺
.
カットした時の
マーブル模様が楽しみですね!
↓試作でカットした石けん
来月L5は
いよいよ「処方おこし」について
レシピの組み立て方の基本をお伝えします。
.
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
お知らせ