毎年恒例、季節の手仕事!ルバーブジャムづくり
デパ地下を通りかかる時は
八百屋さんのハーブコーナーを
チラリと覗きます👀
なにか掘り出し物はないかな💕
庭で育てていないもの
または珍しいもの探しです🌿
先日、レッスンの材料を
買いに出かけたときに見つけました!!
ルバーブ❤️
赤いですが、見た目はフキ。
葉にはしゅう酸が含まれるため
食用には
茎(葉柄)の部分を使います。
ルバーブジャム づくりは
毎年恒例、季節の手仕事です。
甘酸っぱくて爽やかなので
さっぱりと食べられて美味しいですよ!
ルバーブジャムの作り方
〈材料〉
ルバーブ 500g
砂糖 150~250g
(ルバーブの重さの30~40%)
レモン汁 1個分
※お好みで、クローブ・シナモン・カルダモンなど適量.
〈作り方〉
① ルバーブを洗って水気をとり、3〜5cmにカットして、鍋に入れます。② ①のルバーブに砂糖を①にまぶして、蓋をして数時間おきます。
③蓋を開けるとルバーブの水分が出ているので、火にかけて温まったら弱火にして15分ほどコトコト煮ます。途中、アクが出てきたらすくいます。
④煮えたら火を止め、粗熱がとれたら、レモン汁を入れてまぜたらできあがり。
今回はクローブとシナモンも一緒に入れて煮たら
スパイス香る大人のジャムになりました😎
.
食べ方は
アイスクリームやヨーグルトにかけたり
パイに焼き込んだり。
ルバーブのパイは『赤毛のアン』にも登場しています。
.
生の茎は酸っぱいですが
薄くスライスして砂糖をまぶして
「フルーツサラダ」という食べ方もあり。
見てのとおり食物繊維豊富で
整腸作用があるので
便秘改善やデトックスにもおすすめです。
また、ルバーブには赤と緑色がありますが
赤い方にはアントシアニンが含まれ
眼精疲労の緩和や予防にもよいと言われます。
.
毎年、長野県の富士見町の
農家さんから購入していますが
送料とクール代が嵩むので
店頭で見つけたときはとりあえず即買いです👍
道の駅や産直広場などで
偶然出会うこともありますよ!
ルバーブジャム、まだ食べたことがない
という方はぜひお試しくださいね❤